- TOP
- 児童養護事業
- 児童養護施設 十勝学園
- 施設紹介-十勝学園
取り組み
子育て短期支援事業(ショートステイ)
十勝学園では、保護者の方の疾病や急な仕事、冠婚葬祭など
様々な理由により家庭で養育することが一時的に困難となった児童を、短期間お預かりしています。
対象児童
この事業を実施している市町村は、帯広市、音更町、幕別町、芽室町、新得町、大樹町、池田町、士幌町となっております。このいずれかの市町村に住所がある18歳までのお子さんとなります。
利用可能日数
1回の申請で原則として7日以内です。利用開始・終了時の送迎については、基本的に保護者の方にお願い致します。
利用料
利用期間の費用につきましては、お住まいの市町の担当窓口にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ・申し込み先】
帯広市:帯広市市民福祉部こども福祉室子育て支援課 | TEL:(0155)25-9700 (帯広市保健福祉センター内) |
---|---|
音更町:音更町保健福祉部子ども福祉課子ども福祉係 | TEL:(0155)42-2111 |
幕別町:幕別町こども課こども支援係 | TEL:(0155)54-6621 |
芽室町:芽室町子育て支援課子育て支援係 | TEL:(0155)62-0533 (保健福祉センターあいあい21内) |
新得町:新得町保健福祉課健康増進係 | TEL:(0156)64-0533 (新得町保健福祉センターなごみ内) |
大樹町:大樹町保健福祉課児童保育係 | TEL:(01558)6-2500 |
池田町:池田町保健子育て課子育て支援係 | TEL:(015)572-2100 (池田町保健センター内) |
士幌町:士幌町子ども課子育て支援係 | TEL:(01564)5-2364 (士幌町認定こども園内) |
里親支援事業
十勝学園では里親支援専門相談員を配置しています。里親支援専門相談員は、児童相談所の里親担当職員などと連携して、里親の新規開拓や、里親向けの研修、里親の相談対応などを行います。
虐待や親の病気など様々な理由で親と一緒に暮らせない子供たちがいます。
里親の要件
- 経済的に困窮していないこと
- 要保護児童の養育についての理解および熱意と児童に対する豊かな愛情を有していること
- 都道府県知事が行う養育里親研修(3~4日間)を受けられること
- 里親本人またはその同居人が欠格事由に該当しないこと
里親の種類
【養育里親】
18歳(必要に応じて20歳)までの子どもを、子どもが自立したり、家庭に戻るまで、自分の家庭に受け入れて育てる里親です。期間は子どもの事情によって様々です。
【養子縁組里親】
原則6歳未満の子どもを養子縁組が成立するまで里親として育てる里親です。
※他に専門的ケアを必要とするこどもや障害のある子どもを育てる「専門里親」、両親の死亡などにより親戚が育てる「親族里親」があります。
施設のご紹介
※準備中です※